「なりたい人を真似するだけなのになんでこんなに難しいの?」
と悩んでしまいがち。

コスプレメイクの初心者が気を付けるポイント。
コスプレメイクのインパクトは、簡単に言えば目と眉毛!
それだけです。

ニッチな趣味なので自分だけでやっていると、なおさら出口が見えませんよね。
でも、シンプルに考えましょう。
『 派手な衣装や明るい色のウィッグに負けてない、大胆に濃いメイクをする 』
この基本に行き着きます。
濃いメイクは目元。
変化を付けるのが眉毛。
これだけに絞りましょう。
まずは、楽しみながらやるのが大切です♪

大丈夫!
ダンボールに絵を描いて、加工して「ガンダム」って言っている人もいるんだから(笑)
これじゃ情報が足りませんね。
そう、もうちょっと知っておきたいですよね。
でも、マストアイテムは最後にいいます。
コスプレメイクは男性キャラと女性キャラでちょっとだけ違います。
女性キャラのコスメイクは、丸みが特徴。
目尻の部分を目から思いっきりはみ出させて書く。
すると女の子キャラらしい丸くて大きい目にする。
眉毛と目の間隔を広めに取って優しい印象にする。
頬や口元はピンク系やオレンジ系の色を使うと、可愛らしくなります。
男性キャラのコスメイクは、シャープに。
目と眉との間を狭めると凛々しい印象をつくる。
アイシャドウはブラウンやベージュといった落ち着いた色で。
目のくぼみに影を作ると男装メイクな仕上がりになります。
でも、もっと簡単に言えば、
コスプレメイクは『 ダブルライン 』さえ押さえておけば、バッチリ決まります。

「ダブルライン」とは、まぶたの上にラインを引いて目を強調するメイク法です。
二重の人でも二重の部分にアイラインを引くことでより目元が強調されますし、一重の人が二重に見せる為に引くこともできます。
アイプチやアイテープを上からなぞっても強調できます。
一重の人は、これだけで普段の自分とは違う顔が楽しめますね。
そして、最後に、一番簡単に印象を変えることができるマストアイテム。
「カラコン」です。

な~んだ、カラコンかぁ。。
そんな声が聞こえてきそうですが!
確かに、今まであった一般的の配色だと、コスプレメイクには物足りなかったのです。
しかし、近年ハロウィンのイベント過熱によりコスプレの派手な衣装やメイクを、もっともっと目立たせるアイテムに進化しているのです。

ちょっと前までは、何枚も重ね合わせて黄色を出したり、白目にしたりと目に負担を相当かけてました。
なので、コスプレの撮影時にしか、装着出来なかった派手な発色が、今では簡単に出来るようになってます。
しかも、カラコンでもワンデーがあります。
レイヤー専用に作られたカラコンも多数あるので、ビギナー向けにハロウィンコスに使用するゾンビメイクだったり、ゴス系メイクだったりする人も手軽に買うことができます。
黒目が蜘蛛になるようなものだってあるのはびっくりしましたが(汗)
しかも、今は4人にひとりは、ネットでコンタクトレンズを買っている時代ですから安い。
でも、安いからといって、悪い業者に当たるとちょっと怖いですからね。
でも、安心してください。
ちゃんとしたお店はあるんです。
カラコンのサイトって見ているだけでもワクワクしちゃうんですよね。

↓公式サイトには色々な発色カラーが掲載されています♪

ダブルラインはYouTubeで検索すれば、手順を紹介した動画がたくさん出てきます。
その中で、自分の素の顔に近い人を参考にしてみましょう。